dカードGOLD特典は何に使うのがお得?!一番のおすすめは消耗品購入のクーポンだ!

dカードGOLDカードの年間利用額に応じて得られる特典。年間100万円支払いに使ったら10,000円分のクーポンと交換が可能というもの。
クーポンが利用できるサービスは複数あり、利用する分だけ専用サイトで交換する仕組みだ。交換できるのは1,000円単位なので、比較的安い買い物でも利用できる。ただしサービスによって、購入金額に対して利用できるクーポンの上限があるので注意が必要。
我が家では、毎年10,000円分のクーポンを得られるのですが、何に使うのが結局お得なのか考えた結果、ある結論にたどり着きました。

これ、いつもスーパーで買ってるものと交換すれば良いんじゃない?
dカードGOLD特典は消耗品との交換がベスト
特別にもらったクーポンだから、ご褒美のような感覚で利用するのは勿体ないです。ただでさえ 年間費11,000円 を払っているのだから、普段の生活費が減るようなクーポンの使い方をしたほうが、無駄な買い物をせず結果的にお得になります。
無論、ソニーストアで欲しい製品があるなど、そもそもお金を払って買おうとしていたものにクーポンが使えるなら、そちらに使うことに越したことはありません。(ソニーストアもクーポン交換対象)僕もソニーのイヤホンを使っているので、タイミングが合えば使いたい。
クーポン交換先とおすすめ度
説明する前に一覧化しておきます。どのサービスのクーポンと交換するのか、サービスによって1,000円~10,000円単位での交換となるのでご注意を。
サービス名 交換単位 | おすすめ度 | 理由 |
---|---|---|
dショッピング 1,000円 | おすすめ | 迷ったらここで食品・飲料を変えばOK |
ケータイ購入 10,000円 | 良い | ドコモでスマホを買っている人は最適(iPhone購入は非推奨) |
ソニーストア 1,000円 | 限定的 | 購入予定の製品があるなら交換がおすすめ |
dファッション 1,000円 | 微妙 | 品数が少なく欲しいアイテムを見つけづらい |
dブック 1,000円 | 限定的 | 普段からここで電子書籍を買っている人は向いている |
kikito 1,000円 | 限定的 | 家電レンタル、利用者は限られる |
dジョブ 4,400円 | 非推奨 | ポイ活サイト、有料会員でも大きく稼げない |
TAKASHIMAYA 1,000円 | 非推奨 | 結婚式の引出物を探す感覚で、選ばされてる感がある |
My Kao 10,000円 | 非推奨 | 10,000円分の商品にしては少ない |
万人におすすめなのが dショッピング の利用。次点はドコモのオンラインショップで使える、ケータイ購入割引クーポン。何年かに1度しか使う機会がないけど、ドコモで機種変更している人にはぴったり。ただし iPhone 購入には、おすすめしません。

iPhoneはApple公式サイトで購入したほうが圧倒的に安いんです
ちなみに僕はドコモユーザーだけど、ドコモからスマホ端末は購入していない。メーカーから直接購入したほうが安いと知っているから。
dショッピング利用には注意事項あり
これは2024年度からルールが改悪された話。今までは条件なしにクーポンが利用できたのに、合計金額の半額までしかクーポンが使えなくなってしまった。つまり購入額が5,000円の場合、半分の2,500円までがクーポン利用対象。そしてクーポンは1,000円単位での交換となるため、実際は2,000円のクーポン利用で、残りの3,000円の支払いが生じる。
4,400円分のクーポンが使えていた時期と比べると、必要な現金が増えて改悪だと騒がれている。
そうは言っても半額近い値段で購入できるわけで、普段から生活必需品として購入しているものを選ぶ限り損はしない。そんなわけで、我が家ではdショッピングでクーポンを消費している。
ちなみに……
2025年9月30日まで、初めてdショッピングを利用する方へ500ポイントプレゼントのキャンペーンを実施中。クーポン利用も対象なので、ぜひ キャンペーンページ を確認ください!
最後にdショッピングおすすめのアイテムをピックアップ紹介。どれも我が家で毎年購入している商品。もし他におすすめアイテムがあれば、ぜひ教えていただきたい。
dショッピングのおすすめアイテム
お米
2025年度も前年に続き、新米価格は上昇傾向。生活費の足しにするのであれば、お米の購入に使うのは最適解です。スーパーで買いづらい重いものは、ネットショップで買うのがオススメ。
松屋 牛めしの具
冷蔵後に常備している、便利な冷凍食品。dショッピングでも上位にランキングしている常連商品の1つ。一番人気は6,600円30食入りのセット。クーポン3,300円分、ぴったり半額利用できるのがポイント。実質一食110円。
冷凍庫に立てて格納すれば、そんなに場所をとりません。でも30食はそれなりに場所を占有するので要注意。冷凍庫内に余裕がなければ、10食あたりから様子を見るのが良いかも。牛丼としてだけでなく、お酒のおつまみとして牛皿にして食べるのも良いですよ!
カレーセットもあるけど一般的なレトルトカレーより味がくどいため、我が家は牛めしのみのセットを購入。
ちなみに、年に数回分けて購入している。松屋のおかげで、クーポンが消費できて助かる(笑)
ビール・ウィスキー
基本的にお酒を飲むのは週末だけ。主に缶ビールと、趣味のウィスキーを購入。なお、ビール購入店とウィスキー購入店が異なる場合、それぞれの会計毎にクーポン発行が必要になるので要注意。
dショッピングのクーポンは、お店毎の合計金額の半分までしか使えません。
そして購入品によって、おすすめのお店が異なる。ビールを買うなら 酒のやまや、ウィスキーを買うなら ヴェリタス がおすすめ。そして、酒のやまやで買えない銘柄を探すときは、お酒のビッグボス から選んでいる。
やまや or ビッグボスは焼酎の銘柄もたくさんあるから、この2店舗から選べば間違いない。
迷ったら人気ランキングを参考に
dショッピングは Amazon や楽天と比べると、個人の好みの関連商品が出てくる頻度が低いです。そのおかげで余計な買い物をしなくて済む反面、きちんと目的の商品を探さないとたどり着けず、あまりショピングを楽しめるサイトではありません。
もっと他に、dショッピングで買えるものはないか。
参考にする上で役立つものとして、ジャンル別ランキングが用意されています。ここで紹介した、食品やお酒のランキングはもちろん、家電、家具、ゲーム、日用品など、様々なジャンルに分かれて紹介されています。
あ、こんなものも買えるんだと、気付きを得られるページです。ぜひ参考まで。
以上、dカードGOLD特典は消耗品購入のクーポンが一番おすすめだよ!ってお話でした。