旅とガジェット、日常をつづるブログ「エヌクラ」

Osmo Pocket 3 クリエイターコンボは必要か?!おすすめはどっち?

2024/12/24
Osmo Pocket 3 通常版とクリエイターコンボを比較!おすすめはどっち?

日常の動画撮影に最適な Osmo Pocket 3。今最も売れている動画撮影用カメラの1つであり、これから Vlog 撮影を始めたい人にもピッタリの1台だ。

この Osmo Pocket 3 には、通常版とクリエイターコンボの2バージョンが存在する。どっちを選んだら良いのか?クリエイターコンボは必要なのか?迷っているそこのあなたへ向け、この記事では両者の違いや、選ぶポイントを徹底解説していく。

NJ

僕自身 Osmo Pocket 3 を使って、1年間 Vlog 撮影を行ってきました。その経験も踏まえて、紹介していきます!

なお Osmo Pocket 3 について詳しい情報を見たい方は、こちらのリンクからチェック。

目次

通常版とクリエイターコンボの違い

価格差は約2万円

エディション価格(税込)
Osmo Pocket 3 通常版79,200
Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ99,880

セット内容の違い

通常版は、本体と基本アクセサリーのみのセット。

通常版の同梱物
Osmo pocket 3 本体Osmo pocket 3 本体Osmo Pocket 3本体保護カバーOsmo Pocket 3
本体保護カバー
Osmo Pocket 3 ハンドルOsmo Pocket 3
ハンドル
DJI リストストラップDJI リストストラップPD規格対応ケーブルPD規格対応ケーブル

クリエイターコンボは通常版に加えて、広角レンズ、DJI Mic2 セット、バッテリーグリップ、ミニ三脚、ケースが付属している。

クリエイターコンボの同梱物
Osmo pocket 3 本体Osmo pocket 3
【通常版セット】
Osmo Pocket 3 広角レンズOsmo Pocket 3
広角レンズ
DJI Mic 2 トランスミッターDJI Mic 2
トランスミッター
DJI Mic 2 ウィンドスクリーンDJI Mic 2
ウィンドスクリーン
DJI Mic 2 クリップマグネットDJI Mic 2
クリップマグネット
Osmo Pocket 3 バッテリーハンドルOsmo Pocket 3
バッテリーハンドル
Osmo ミニ三脚Osmo ミニ三脚Osmo Pocket 3 キャリーバッグOsmo Pocket 3
キャリーバッグ
NJ

クリエイターコンボのみに付属するアクセサリーが、どのような場面で活躍するか、このあと詳しく紹介していきます!

圧倒的にお得なクリエイターコンボ

通常版とクリエイターコンボ、価格差は20,680円。そしてクリエイターコンボ付属のアクセサリーを、単体で購入する場合、全部合わせて37,000円を超える

アクセサリー単体での価格
アクセサリー価格リンク
Osmo Pocket 3 広角レンズ6,490Amazon楽天市場
DJI Mic 216,060Amazon楽天市場
Osmo Pocket 3 バッテリーハンドル9,570Amazon楽天市場
Osmo ミニ三脚1,650Amazon楽天市場
Osmo Pocket 3 キャリーバッグ2,970Amazon楽天市場

確かに、クリエイターコンボのコスパは高いが、マイクやバッテリーハンドルといった高額なアクセサリーが不要であれば、通常版のほうが安く購入できる。

では、Osmo Pocket 3 のクリエイターコンボは、どのような人に向いているのか?

撮影パターンによる最適解|どっちを選んだら良い?

Osmo Pocket 3 通常版で十分なケース

  • 日常のちょっとした撮影
  • 頻繁に充電できる環境での撮影
  • カメラ近くの音声しか録らない撮影
  • 必要なアクセサリーは別途購入する人

長回ししなければ、予備バッテリーは不要。そして、カメラから離れて音声を収録する必要がなければ、マイクはいらない。広角側の撮影が必要であれば、広角レンズだけ、単体で購入すれば良い。

足りないものだけ別途購入すれば済むユーザーは、通常版で十分だろう。

ただ通常版を購入する場合でも、Osmo ミニ三脚 は便利なのでおすすめしたい。ぜひ、別途購入するのを検討いただければと思う。

NJ

通常版に付属する Osmo Pocket 3 ハンドルに、ミニ三脚が取り付けられます

DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
付属品広角レンズ、DJI Mic2、バッテリーグリップ、ケース
DJI Osmo Pocket 3 通常版
付属品保護カバー、ハンドル、ストラップ

クリエイターコンボがあると便利なケース

  • Vlog撮影(このあと詳しく紹介
  • あまり充電できない環境での撮影
  • 2人の会話を撮影する場合

結局は、クリエイターコンボのみに付属するアクセサリーが必要か否か、が選ぶポイントになる。

DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
付属品広角レンズ、DJI Mic2、バッテリーグリップ、ケース
DJI Osmo Pocket 3 通常版
付属品保護カバー、ハンドル、ストラップ

Vlog撮影にクリエイターコンボが向いている理由

  • DJI Mic 2:聞き取りやすい音声収録に欠かせない
  • 広角レンズ:自撮り時に背景をしっかり入れるための必須アイテム
  • バッテリーハンドル:外での長時間撮影に大活躍する

音声収録の自由度が広がる DJI Mic 2

大声を張り上げても音割れしにくい、32bit フロート録音ができる DJI Mic 2。他にもノイズキャンセリング機能が利用できることで、周囲の雑音を最小限にして録音できる。

  • DJI Mic 2 があると、喋り声の音量が安定する
  • ただし環境音を録る場合は、本体マイクが最適
  • DJI Mic 2 は、Bluetooth 接続できる
  • DJI Mic 2 は、単体で本体録音できる
  • Osmo Pocket 3 は2台のマイクを同時に接続できる
  • カメラから離れても、きちんと音声収録できる
  • 車内での撮影はロードノイズが軽減される

とにかく音声が聞き取りやすい。これが DJI Mic 2 を利用する最大のメリット。カメラ本体のマイクだと、状況によって音が拾えないことがある。

この DJI Mic 2 は、洋服にクリップで挟むか、マグネットで布を挟んで取り付けられるため、どんな洋服でも装着しやすい。またウィンドスクリーンを付ければ、風切音を防ぐこともできる。

NJ

更に DJI Mic 2 を追加購入すれば、2人での撮影でも、音声が聞き取りやすくなります!

自撮りの雰囲気がアップする広角レンズ

レンズはマグネット式。本体のレンズ部分と、磁力で簡単に付け外し可能で、手軽に運用できる。

なお通常のレンズでも、問題なく自撮りできる。ただし腕を伸ばしきって撮影するのが前提。Vlog 撮影には、広角レンズがあると便利な場面がたくさんある。

  • 広角撮影で、自撮りや風景撮影において臨場感が増す
  • 狭い場所でも自撮りがしやすくなる
  • 本体保護カバーにマグネットで収納できる
  • レンズを付けたまま本体保護カバーに収納できる
  • 紛失しやすい(紛失した)

自撮り映像に雰囲気ある背景もしっかり撮りたい場合には、広角レンズが欠かせない。そして僕は、既にこの広角レンズを紛失し、再購入している。一度使うと、Vlog 撮影には欠かせなくなるこのレンズ。

バッテリーハンドルの重要性

外出先の撮影で欠かせないアクセサリー。Osmo Pocket 3 は内蔵バッテリーによる撮影可能時間が、次のようになっている。(環境により短くなる場合あり)

内蔵バッテリーによる撮影可能時間
撮影時の解像度撮影可能時間
4K / 60pfs最大116分
1080p / 24fps最大166分

僕は普段から 4K (D-Log M) で撮影しているため、一日中撮影していると本体の内蔵バッテリーだけでは足りない。バッテリーハンドルの利用により、撮影時間が約60%ほど伸びる。

僕は次のような理由から、モバイルバッテリーとバッテリーハンドルを併用している。

  • 単に本体を充電するだけなら、モバイルバッテリーで十分
  • ただしモバイルバッテリーで充電しながらの撮影はケーブルが邪魔
  • 撮影中のバッテリー不足は、バッテリーハンドルの運用が楽
  • バッテリーハンドルを使っていないときは、充電して準備しておく
  • バッテリーハンドルにもミニ三脚が付けられる

Osmo Pocket 3 の機動力を活かした運用をする上で、ケーブルレスで充電しながら撮影できるバッテリーグリップは欠かせない。

NJ

僕の場合はモバイルバッテリーを併用することで、状況に応じて本体、バッテリーハンドル、DJI Mic 2 を充電しています。

DJI Osmo Pocket 3 での撮影の様子

僕が使っているのは、クリエイターコンボ。DJI Mic 2 を追加購入して、マイク2台を Bluetooth 接続している。実際の撮影の様子は、YouTube に投稿した動画を参考いただければと思う。

なお撮影機材として、もう一台 DJI Mic 2 と DJI ラベリアマイクを追加購入している。

【まとめ】通常版とクリエイターコンボどっちを選ぶべき?

手軽にちょっとした日常を撮影したい方
通常版がおすすめ

Vlog 撮影など、しっかり動画を撮るなら
クリエイターコンボがおすすめ

特に初心者の方には、クリエイターコンボをおすすめしたい。アクセサリーが一通り揃っていることで撮影の幅が広がり、様々なパターンに順応できるメリットがある。

DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
付属品広角レンズ、DJI Mic2、バッテリーグリップ、ケース
DJI Osmo Pocket 3 通常版
付属品保護カバー、ハンドル、ストラップ

また余談ではあるが、ずっと持ち歩いて撮影する予定であれば、2年延長プレミアムサポート (DJI Care Refresh) への加入もおすすめしたい。これは、衝突や水没などによる破損や紛失した場合、新品同等の製品へ交換できるというもの。2年間に4回まで交換が可能。

一般的なカメラと異なり、ジンバル部分が衝撃で壊れやすいため、保険として入っておくと安心できる。

通常版がおすすめな人

  • 必要最小限のアクセサリーで十分な人
  • 特定のアクセサリーは別途購入する人

クリエイターコンボがおすすめな人

  • Vlogを快適に撮影したい人
  • セットでお得にアクセサリーを揃えたい人

Vlog 撮影において Osmo Pocket 3 が最強の動画撮影カメラであるのは、人気の具合からも伺えます。スマホのような圧迫感もなく、手軽にかつ高画質で撮影できる Osmo Pocket 3。

NJ

ぜひご自身の撮影スタイルに合ったセットを選び、素敵な Vlog 生活をお楽しみください!

また、次のページでは、Osmo Pocket 3 おすすめのアクセサリー類を紹介しているので、こちらも参考にしていただければと思う。

\ この記事をシェアする /

関連記事