旅とガジェット、日常をつづるブログ「エヌクラ」

Osmo Pocket 3におすすめのSDカード容量!1年使ってわかったVLOG撮影に使うなら256GBをおすすめしたい理由

2024/12/16
1年使ってわかったOsmo Pocket 3に最適なSDカード容量!VLOG撮影に使うなら256GBをおすすめしたい理由

Osmo Pocket 3 で旅行 VLOG 撮影をして1年が経った。一部は YouTube に動画を公開 して、まだ素材として眠っている映像もたくさん残っている。

僕は SONY のミラーレスカメラ α7iv も持っているけれど、利便性はオズポケ3が圧勝。手軽にできる撮影体験、夜間モードでの綺麗な映像。一度手にしたら、もう他のカメラで VLOG は撮影できない。それくらい、お気に入りな1台だ。

そして今回のテーマは、Osmo Pocket 3 で使うSDカードの容量選び。

これから Osmo Pocket 3 を購入する人や、僕と同じく VLOG 撮影にチャレンジしようと考えている人に向けて、最適なSDカードの容量がいくつなのか、経験を元に解説していく。

NJ

ぜひ、参考にしていただければと思います!

なお僕の Osmo Pocket 3 の撮影設定は以下の通り。

  • 解像度: 4K
  • フレームレート: 30FPS
  • カラーモード: D-Log M

使っているSDカードについては、こちらの記事を参考にしてください。

Osmo Pocket 3のSDカード容量比較 128GB・256GB・512GBの選び方

おそらく迷うポイントが、この3種類の容量。少ない容量を購入して、足りなくなったら追加するパターンなのか、容量不足に困らないために大容量を買うべきなのか?

軽い撮影に向いている128GB

  • 圧倒的に価格が安い
  • リスク分散効果が高い(メディア破損時のデータ紛失を最小限に抑えられる)
  • 4K撮影だとすぐに容量がいっぱいになる
  • 撮影日数が長い場合、複数枚必要になる

容量がいっぱいになったら入れ替える運用にストレスを感じないなら、128GB 複数枚で運用をするのがベスト。ただ VLOG 撮影は、長尺での回しっぱなしで撮る場合が多い。編集後の動画が15分尺であっても、動画の素材が3時間を超えるケースはざらにある。

撮影時間の目安 (128GB)
解像度フレームレート撮影時間
4K60FPS2時間19分
30FPS3時間5分
1080P60FPS4時間35分
30FPS6時間47分

4K で撮ると、平均して1日 128GB で足りる。でも足りない場合もあるから、1枚での運用は正直厳しい。

ちなみに僕は SD カードを入れ替えるのが面倒になり、128GB の運用を諦めた。また、3枚以上になると管理が大変。使用済みのSDカードと、未使用のSDカードを常に一緒に持ち歩くため、入れ替えるたびに「どれだっけ?」とストレスになった。

NJ

1日の撮影終わりかけでSDカード入れ替えが発生するので、実はミスしやすいデメリットもあります。

実用的でちょうど良い256GB

  • 128GBよりも交換頻度が低い
  • 4Kでも6時間以上撮影できる
  • 2日を超える撮影では足りない
  • 撮影日数が長い場合、複数枚必要になる

256GB あれば、1日中撮影していても容量は足りる。感覚的には、2日で 256GB が VLOG 撮影にちょうどいい。1日の撮影を通して、途中でSDカードの入れ替えが不要な運用は本当に楽。

撮影時間の目安 (256GB)
解像度フレームレート撮影時間
4K60FPS4時間40分
30FPS6時間11分
1080P60FPS9時間11分
30FPS13時間35分

1日中撮影しっぱなしで、夜のうちにパソコン等にデータを退避できるなら、256GB を1枚で運用できる。パソコンの持ち運びやデータ転送の手間を考えると、SDカードを複数枚持って、帰宅後にまとめてデータを取り出すほうが手間は少ない。

NJ

僕の運用は、3泊4日で 256GB を2枚持ち。最終的にここに落ち着きました。

長時間撮影には512GBが最適?

  • 長期間の撮影でも入れ替えが不要
  • 4K 60FPS でも安心の撮影可能時間
  • 1枚あたりの価格が高価
  • メディア破損・紛失時の被害が大きい

Osmo Pocket 3 の仕様上、利用できる最大容量が 512GB まで。全部まとめて1枚で撮影して、全部まとめてデータを取り出す運用になる。SDカード入れ替えの手間だけを考えると、容量は大きいほうが良い。4K 60FPS でも、たくさん撮影ができる。

撮影時間の目安 (512GB)
解像度フレームレート撮影時間
4K60FPS9時間21分
30FPS12時間23分
1080P60FPS18時間23分
30FPS27時間11分

あとは初期コストとして、1枚8,000円の SD カードを買えるかどうか。あくまでも SD カードは消耗品のため、将来的な買い替えが必要になる。現状、256GB を2枚買ったほうが安いことも加味すると、明確な目的がない限り 512GB はコストが高すぎる。

NJ

SDカードの調子が悪くなったときに、手軽に買い替えられる金額がいくらか、お財布事情に依るところもあると思っています。

VLOG撮影におすすめの容量が256GBな理由

1日中 4K 動画を撮影し続けて、ストレス無く扱える最小容量が 256GB。1日の終りを境にして、メディアを交換する運用にも適しているちょうどいい容量だ。僕は基本2日おきに交換。もし 128GB 以上容量が残っていれば、3日目もそのまま継続して撮影する。

なお動画撮影に慣れていないのを理由に、容量の少ない 128GB を選ぶのはおすすめしない。

初心者のうちは、どのような動画データが映えるのか判断するのが難しいので、感覚をつかむまでは長時間カメラを回すなど、たくさん撮影するのが基本。1080P に設定して、128GB の SD カードで運用する選択肢は「あり」。でもせっかく1インチセンサーを積んだ Osmo Pocket 3 を手にしたのに、4K 動画を撮らないのは勿体ない。

そして 4K で気兼ねなく撮影できる(できた)容量は、256GB だった。

NJ

僕は 256GB 2枚で運用していますが、メイン 256GB + 予備 128GB も良いアイデアだと思います。

また 512GB を利用しない理由は明確で、次の2点を考慮している。

  • SDカードはエラーが発生すると、特定のファイルではなく全データが読み込めなくなる場合が多い
  • SDカードは少ない容量で複数枚に分散させたほうが、エラー時のリスクは小さくなる

最初はこれらを理由に、128GB を複数枚で運用していた。しかし1日での撮影データ容量が多い日は、撮影中に交換が必要になり、重要な瞬間を逃すリスクがあることを実感したため、256GB の運用に切り替えた。

SDカード1枚での運用はリスクがある

記録メディア1枚で運用するのは、経験上かなりリスクを伴うのでおすすめしない。同じ容量でなくても構わないので、少なくとも保険として予備の SD カードは用意しておきたい。

  • 予期せぬSDカードの故障に対応できない
  • 想定外の撮影時間の長さになった場合に対処できない
  • 撮影開始時に前回の撮影データが残ったままの場合がある(しかもパソコンに転送していないもの)

おすすめの組み合わせは、こちら。最低でも2枚用意しておけば、トラブル時も回避できる。

  • 256GB + 256GB (どちらもメインで両方使う)
  • 256GB + 予備 128GB (困ったときの予備)

おすすめのマイクロSDカード

Osmo Pocket 3 には、DJI 公式の推奨モデルとして、Kingston 等いくつかのSDカードが提示されている。オズポケ3の発売当初は、日本での入手性があまり良くないモデルだったので、僕はこのSDカードを利用していた。

アクションカメラ、ミラーレス一眼など、僕の撮影環境を全てまかなっているSDカード。4K 動画の撮影が問題なく行えるのを確認して、メインの SD カードとして利用している。

今は Kingston の製品も供給量が安定して、Amazon や楽天で購入できる。Samsun と性能はほぼ同じ。現在こちらのSDカードは、予備用で使っている。

選ぶなら、この2枚のいずれかがおすすめ。全てのモードでの撮影実績があり、動作も安定している。

推奨モデルとの性能比較

紹介したサムスンの Evo Plus 以外は、全て DJI 公式サイトのスペック表で推奨モデルとして掲載のあるもの。

一部、Kingston Canvas Go!Plus の中でも 256GB は推奨モデルとされず、同製品 128GB までがラインナップされている。また Kingston の上位モデルは、国内での販売が行われていないようで、一覧から除いている。

サムスンとDJI推奨のSDカード性能表
製品各クラス・UHS書込速度推奨容量リンク
Samsung EVO PlusSamsung EVO PlusV30, A2
UHS-I
120MB/s256GBAmazon楽天市場
512GBAmazon楽天市場
SanDisk Extreme ProSanDisk Extreme ProV30, A1
UHS-I
90MB/s32GBAmazon楽天市場
Kingston Canvas Go!PlusKingston Canvas Go!PlusV30, A2
UHS-I
90MB/s64GBAmazon楽天市場
128GBAmazon楽天市場
256GBAmazon楽天市場
Lexar Pro 1066xLexar Pro 1066xV30, A2
UHS-I
120MB/s256GB楽天市場
512GB楽天市場

サムスン以外での選択肢を探すなら、このあたりから選ぶのが無難かと思われる。ただし注意点として、SanDisk は海外リテール品だと国内保証がなく、問題があったときに対応できない。そして Lexar Pro は高額過ぎる。

NJ

これまでの撮影実績、ならびに DJI 推奨から、この一覧の中のモデルを選んでおけば間違いありません。

このあたりの細かい話は、DJI Osmo Poket 3 におすすめの SD カードとして記事にまとめている。まだどれが良いか判断しきれない場合は、参考にしてほしい。

まとめ

  • 4K での VLOG 撮影は、256GB モデルが最適
  • 128GB だと SD カードの入れ替えがストレスに
  • 512GB は破損や紛失におけるリスクが高い
  • 保険として予備の SD カードも用意しておきたい

なお、Osmo Pocket 3 に関しては、おすすめのアクセサリーに関する情報もまとめているので、そちらもぜひ参考にしていただければと思う。

\ この記事をシェアする /

関連記事

このブログの運営者

NJ

元システムエンジニア。現在は個人事業主として独立。ガジェットのレビューや、旅行の記録、フリーランスの日常をブログで発信。Web サイト運営、ポップデザインや動画制作など、パソコンでモノづくりをしている。

プロフィール詳細